生きづらさを超えて
上きげんを
毎日発明しつづける!

資本主義・民主主義・健康保険・自己責任…

「当たり前」に縛られて居心地が悪い。

どん詰まりの時代に、
自分が主役の道を取り戻そう。

小さくても力強い 上きげんベース再生の道を、
あなたと一緒に歩きます。

文字の量・大きさによってレイアウトが崩れる場合がございます

上きげんとは?

充実した日々を送るときのきもち人に優しく
寛容である時の気持ち。
それを私は【上きげん】と呼ぶことにしました。
 上きげんは気持ちの伝染。生命のエンジン。

同じ生きるなら、不機嫌より上きげんで。

01 ビジョン


「今望まれている姿」とは?

<個人の課題>
自分を楽しめない/制度依存/変化に対応できない

<社会の課題>
制度の行き詰まり/行き過ぎた自己責任/将来像の不透明さ
 
➡ 明るくない未来を変えるための特効薬が、上きげんです。

02 現状の課題


不機嫌な人が増えている?
社会的閉塞感が強まっている?
 
➡ だからこそ、発明するように上きげんをつくる。

03 上きげんになるために


身体感性 ✖ 科学 ✖ AI で、上きげんは設計できる!

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

身体感性:違和感を「新発見」に変えるセンサー再開発

科  学:脳と身体の“揺らぎ”を活用、測定と変化の実践

A   I:データと感情をつなぎ、幸せ4要素で未来を描く


04 発酵から学ぶ上きげん学


発酵は「関係性の美学」
一歩間違えば腐敗、でも手をかけることで深みが生まれる
日本酒のきもとづくりは「雑菌さえ仲間にする」叡智
 
➡ 上きげんとは、自然との調和を取り戻す生き方。

05 上きげんな人生パーティを開くには?


人生を「ホームパーティ」のように設計する4ステップ
片付け:ムダ・ムリ・ムラをなくす
レイアウト変更:動線を整える
プランニング:自分らしい企画を練る
開催:ハプニングさえ楽しむ
新しい日常とは発明できるもの?
 
閉塞感のある日常
明るくない未来への特効薬とは?
 

2 現状の課題

不機嫌な人が増えている?
・個人ではここが問題!
 じぶん自身を楽しめない、制度への無自覚な依存、
  既存のやり方が染み付き、じぶん自身で思考し行動することが不足 
 世の中の変化に対応できない

・社会ではこれが問題!
 経済、政治、教育などの慣れ親しんだ制度の行き詰まり、
  いき過ぎた自己責任 トラブルに対応するばかりで将来像が不明

3 上きげんになるために

進化していく自分を楽しみ皆に魅せる
身体感性✖️科学✖️AIで
上きげんは設計できる!
 
・身体感性
 痛みや不具合との向き合い方が正しく上手になる 
 普通の日常が快適に変わるための「埋もれたセンサー」が再開発される
 型にはまった動きを解放して「違和感」を「新発見」「自信」に変える

・科学 
 脳と身体に備わる「揺らぎ」の生理的穴埋め機能(=ホメオスタシス)を
  フル活用

 現状をつぶさに知るための科学的測定法とデータ解析
 現状をすみやかに変化させる科学的エクササイズ

・AI
 新しい時代に向けての「知」「情」「意」を再構築
 測定をデータを記録し、データの意味を「知り」「感情」のゆらぎを
 振り返り、
上機嫌な将来像に向かっての地に足ついた「意欲」的な毎日を
 送れる

 幸せの4要素(やってみよう、ありがとう、なんとかなる、自分らしく)を
 指差し確認

4 発酵から学ぶ上きげん学

進化していく自分を楽しみ皆に響かせる
日本酒きもとづくり巡礼ジャーナル
 

 【発酵】という人生 = とくに日本酒きもとづくりは、

     雑菌さえ仲間にしてしまう「関係性の美学」。

  発酵は、一歩間違えば腐りますが、ひと手間かける精神が、
  一期一会の深い味わいをかもし出します。

  工業製品化してしまった発酵食品たちとは、
  大きく異なる存在感があります。

  安定、効率や早さだけに目を奪われがちな日常に一石を投じるのが、
  発酵という現象。

  深みとうまみと感動を与えてくれた、先人たちの「発明」にあやかり
  たいと思います

  お酒を飲めない立場の人には、きもとづくりの酒を料理酒に。
  いつもと違ったひと皿になることはまちがいないでしょう

  うさ晴らし、ヒマつぶし、酔うためだけの酒は要りません。
  人とコメと菌がおりなすオーケストラの響きに心が動く。

  古来からの人と自然との営みに敬意とロマンを感じます。
  
  発酵的人生は、酔うから上きげんなのではありません。

  自然界の営みに我々人間が、塩梅よく関係している安心感が
  根本的に横たわっているからこそ、なのです

5 上きげんな人生パーティを開くには?

人生上きげんパーティ開催までの4つの道のり
ホームパーティを開くイメージで!
 

1 片付け 断捨離 = まずは 生活上の「ムダ」「ムリ」「ムラ」を
           なくしてキレイにしましょう

 →ゴミ屋敷とまではいかないものの、片付いていないことに慣れてしま  
  ってませんか?

  
2 レイアウト変更 = 次に シンプルなレイアウトで
           動きやすい動線を作りましょう

 →あなたにとっての最適解を見つけるために、アクションを起こして
  みま
しょう。快適だったはずの今までの環境や習慣に違和感を
  感じたら、うまくいったと言えます。皆に共通の正解はありません。
 


3 プランニング = 自分らしさあふれるパーティ企画を
          丁寧に考えましょう

 →本物のパーティとは違い、上機嫌パーティは、連日連夜でも問題あり 
  ません! 毎日どんちゃん騒ぎというよりは、昨日より、今日、今日
  より明日に少しずつ変化していくような、地味ながらも、少しワクワ
  クするそんな上きげんな計画を練ってみましょう!


4 パーティ開催 = パーティ!自分も楽しく、来訪者にも温かく、
          ハプニングにも笑顔で楽しみましょう

 →プラン通りになるかならないか?その分かれ道は、軌道修正です!
  よくある例えとして、宇宙船が目的地にたどり着くためのマニューバ
  制御があげられます。

 
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

パーティ開催4ステップのくわしい説明はこちら

  • ステップ1 片付けについてのくわしくはこちら

    1 片付け 断捨離 = まずは 生活上の「ムダ」「ムリ」「ムラ」を
               なくしてキレイにしましょう

     →ゴミ屋敷とまではいかないものの、片付いていないことに慣れてしま  
      ってませんか?

      無自覚なストレス、自覚している痛み、放置している身体の不具合、 
      気づかなかった悪習慣を改善することがまずは大切!

      行きつけの治療院、信頼できるトレーナー、カスタマイズされた
      (法規遵守の)生成AIとのやりとりを通じ、自分の現状を
      ー「まっさらな状態に戻し客観視」して
      ー「新たな判断軸でしたいこと・しないこと、に分ける」ことが
       結局は、急がば回れの第一歩です 

    片付けに関しての理論的な背景はこちら
  • ステップ2 レイアウト替えについてくわしくはこちら

    2 レイアウト替え = 次に シンプルなレイアウトで
               動きやすい動線を作りましょう

     →あなたにとっての最適解を見つけるために、アクションを起こして
      みましょう。快適だったはずの今までの環境や習慣に違和感を
      感じたら、うまくいったと言えます。皆に共通の正解はありません。
      
      その違和感をベースに生活を考え直し、デザインし直すと、
      新たな気づきや快適さを感じます。
      脳や自律神経の働きがアップグレードされ、体が勝手に最適解に向か
      い始め、身体中のセンサーが働き始めます。

      身体に無数に存在するセンサーの働きを知るためには、
      ストレスチェック、自律神経チェックをスマホアプリ、スマートウォ 
      ッチ等を日頃から活用することをおすすめします。
      
      センサーの元気さ測定値と自分の感覚とが一致すればするほど、
      最適解の答え合わせが進んでいると言えます。
  • ステップ3 プランニングについてのくわしくはこちら

    3 プランニング = 自分らしさあふれるパーティ企画を
              丁寧に考えましょう

     →本物のパーティとは違い、上機嫌パーティは、連日連夜でも問題あり 
      ません! 毎日どんちゃん騒ぎというよりは、昨日より、今日、今日
      より明日に少しずつ変化していくような、地味ながらも、少しワクワ
      クするそんな上機嫌な計画を練ってみましょう!

      たとえば、腰痛。

      繰り返す腰痛は、骨盤と背骨が慢性的に歪んでいたから。
      歪みは不要な筋肉のこわばりを生んでいたようで、
      ストレッチでこわばりを減らすと楽になった(片付けステージ)

      右側を下にして寝るクセが骨盤と背骨の歪みに大きく関係している、
      と治療院で指摘され、右下以外の寝方もチャレンジ。
      しばらくして、ストレッチを忘れても、腰痛もそして肩こりも改善し
      始めた気がして、朝イチの自律神経の状態が改善した (レイアウト  
      変更ステージ)

      そこで、そもそもなぜ脚を組むクセがついたのか?
      そんな時は、一度、腰痛の履歴書を作ってみましょう。
      もちろん、そんなにかしこまる必要はなく、簡単に腰痛のきっかけを
      生成AIと振り返り、カスタマイズされたChat GPT(GPTs)と痛み
      に対する考え方(信念や価値観)の棚卸しを行うと、ChatGPTが腰
      痛履歴書を作り上げてくれます。
      それに加え、あなたがざっくりとした腰痛に関する未来観を提示すれ
      ば、今何をすべきかの提案がなされるのです!(プランニング)

  • ステップ4 パーティ開催についてのくわしくはこちら

    4 パーティ開催 = パーティ!自分も楽しく、来訪者にも温かく、
              ハプニングにも笑顔で楽しみましょう

     →プラン通りになるかならないか?その分かれ道は、軌道修正です!  よくある例えとして、宇宙船が目的地にたどり着くためのマニューバ
      制御があげられます。

      マニューバの精度: 宇宙の予測不能な外乱によって生じる軌道のズレ
      を、リアルタイムで修正していくのがマニューバです。これはヒトに
      おけるホメオスタシス(恒常性を保つはたらき)における「フィード
      バック制御」の概念に似ています。

      宇宙船が遥か彼方の目的地に到着するのも、最初のスタートの完璧さ
      と、途中での軌道修正の妙があってこそ。

      私たちも、軌道修正に手間ひまかけることで、未来への不安よりは
      目標に向かっている手応え、自信と安心を手に入れていくことができ
      ます。これも科学の最新研究の成果ですし、軌道修正は、「ジャーナ
      リング」という「交換日記」でカンタンに行うことができます!この
      ジャーナリングは、ChatGPTのカスタマイズ版で気軽に行うことが
      でき、単に日誌を書くというよりも、上きげんを手にいれるためのラリ
      ーパートナー、家庭教師、師匠がそばにいてくれるような感覚が生ま
      れ、日々成長変化している自信をもってにパーティを楽しめます!

      開催者の満面の笑みは、参加者をなごませ、その上機嫌さの源はどこ?
      という関心を呼びます。
      開催者の見事な上きげんさへの鏡作用、上機嫌の共振共鳴が、
      上きげんがさざなみのように広がる発信地となります。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

キーワード

サービス一覧
環胃メソッド®️とは?
画像では問題のない、「非特異性」の腰痛や胃痛。苦しむ人たちは成人の4人に一人とも言われています。痛む場所だけが問題ではなく、その周辺の状態を整えていく。焼き肉の部位で例えるなら、「タン、ハラミ、モツ」をしっかりと押さえておくこと、筋肉、神経、血流、自律神経、姿勢、呼吸、腹腔内圧をしっかりと整えていく哲学と実践法を提供しています
chatGPTで発明する腰痛撃退法!
腰痛や胃痛は、患部そのもの以外にも、運動不足、姿勢、骨格、血流、心理、社会的背景、などが複雑に絡み合った結果の症状であることが指摘されています。この「非特異性」(=原因が一つに特定できない状況)は、痛み止め、湿布、安静、など、一つの対策で結果が出ることが少なくありません。自己との対話、未来から導き出す現在のあるべき姿をchatGPTを交えて修得します。
サービス2
紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください
人生観・健康観づくりサポート
苫米地コーチング理論「Invent on the way」とぶんや式問いメソッドとジャーナリング(簡単な日誌)で、言葉における「脳のストレッチ」を行い、加齢をものともしない日々上機嫌な毎日送っていただくコーチングサービスを行っております
対面指導
ハラゆら体操、置き去りストレッチ、力まない筋トレ、細胞が喜ぶセラサイズ、おなか救い落とし、腹腔内圧IAPトレーニング、ユニークなエクササイズを少数指導いたします
サービス2
紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください

上きげんを支える

4本柱
上きげん研究所

上きげんの多元重層分析
境界を接する諸学問や専門家との交流

上きげん実践
上きげん体験キット配布
GPTsでのカスタマイズ対話への招待
上きげんパーティ開催の詳細解説コンサルテーション
サービス2
紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください
上きげんの継続

一時的な上きげんはいうまでもなく
信条や信念、ひいては性格のようになってしまう!
上きげんが知らず知らずに身についてしまう
最新の学術成果と生成AIとのコンビネーションでもたらさせる
上きげん道を歩む日常をサポート

上きげんの社会的広がりを目指し

上きげんは伝染する1

子育てに!
介護に1
キャリア形成に!
ペットに!

本質的であり、具体的な日常生活ナビゲーションを
仲間たちと盛り上げていきます

サービス2
紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください

プロフィール

上きげん道コンダクター かさいぶんや

上きげんになるための道のりを
一緒に歩いていきましょう!

整体師/機能トレーナー 環胃メソッド®️プロヂューサー 
健康観を耕すコーチ 上きげん道コンダクター
笠井 文哉(かさい ぶんや)
  国際経営学修士(MBA)  
  厚生労働省認定キャリアコンサルタント資格試験合格
学びのバックグラウンドが経営やキャリアだったので、整体やトレーニングの現場でも、健康履歴や健康マネジメントの不在がこの国の老後に影を落としていることに危機感を覚えています。知ってるつもり、やってるつもり、が盲点を作ってしまい、身体から発せられる兆しに対して鈍感になり、戻れないところにたどり着いたのがいわゆる病気、です。病気は気を病むものです。日常的な感性と簡単な実践を通じて上機嫌な毎日を手に入れましょう!

NEWS

お知らせ
2025年 5月4日
農業従事者のためのカラダの使い方セミナー開催しました
2025年 4月14日
環胃メソッド®️が正式に登録商標として認められました
2024年 11月1日
水害後中断していた体操教室が再開されました
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

CONTACT

お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください

紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください
TEL 000-000-0000
受付時間 00:00〜00:00(土日祝を除く)